任天堂Switchでゲームを楽しんでいる時に、Switch本体が熱くなり動作が重くなったという経験をした方は、多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ゲーム機の故障原因で最も多い『本体の熱暴走』を防ぐ方法について解説しつつ、Switch本体の故障と熱によって動作が重くなることを防いでくれる『冷却ファン』を紹介していきます。
Switch本体の熱暴走を防ぐ3つのポイント
1.吸気口と排気口のホコリなどを取り除く

任天堂Switch本体には、外部の空気を内部に取り込む『吸気口』と、取り込んだ空気を外部に排出する『排気口』が設置されています。
この2カ所にホコリなどが付着していると風通しが悪くなり、本体の温度が高くなりやすくなるので、定期的に掃除機などで取り除くようにしましょう。
2.部屋の温度を下げる
任天堂の公式が記載している情報によると、プレイする場所の温度は5~35℃までが適切であるとされています。これは、周囲の温度が高いことにより、Switch本体の温度も高くなってしまう場合があるためです。
そのため夏場は冷房などで室内温度を下げ、冬場は暖房などで室内温度を上げたりと、周囲の温度調節に気を配ることでゲーム機本体が故障してしまうリスクを下げることができますよ。
3.Switchをテレビで楽しむ際は、本体周辺に物を置かない
ゲーム機本体の周辺に物が多いと排熱がしにくくなるうえに、本体が熱を持ちやすくなってしまいます。これは、物が密集することにより、ゲーム機本体の空間に熱が籠りやすくなってしまうのが原因となります。
そのため、ゲーム機本体の周辺には物を置きすぎないように注意しましょう。
携帯モード用 おすすめ冷却ファン
INMAN 任天堂Switch/Switch lite対応 冷却充電グリップ

重量 | 88.6g |
電池容量 | 6000mAh |
搭載機能 | 冷却ファン、急速充電対応、多重保護機能 |
価格 | 2,499円(税込価格) |
本体の熱暴走を抑える冷却ファンだけでなく、グリップによりゲーム中の操作性、快適性が向上する冷却ファングリップです。
任天堂Switch、Switch liteそれぞれに合わせて可動することができることや、過充電・過剰電圧・過放電保護などの多重保護システムがSwitch本体をあらゆるトラブルから守ってくれます。
冷却ファングリップの機能が8時間以上連続で使用できる大容量バッテリーが搭載されているので、外出先でゲームを楽しむ方や携帯モードでSwitchを使用することが多い方におすすめです。
この製品の使用方法について

冷却ファングリップ正面右下にある切り替えボタンを押した回数に応じて、異なる機能を利用できます。
1回押す | 冷却ファンスタート | 充電ストップ |
2回押す | 冷却ファンスタート | 充電スタート |
3回押す | 冷却ファンストップ | 充電ストップ |
テーブルモード用 おすすめ冷却ファン
YOBWIN Switch用 ドッグ

寸法 | 65.8mm(幅)×57.65mm(高さ)×84mm(奥行き) |
重量 | 88.6g |
搭載機能 | 冷却ファン、モード切替、急速充電対応 |
価格 | 3,599円(税込価格) |
Switch本体の熱暴走を抑える冷却ファンを搭載した、テーブルモード・TVモード対応の小型Switch用ドッグです。
冷却ファンの搭載と小型化により、純正Switchドッグの熱のこもりやすさを改善しただけでなく、本体セッティング時にSwitchの画面が擦れてしまう問題も解決。
テーブルモードであれば、Switch本体を急速充電しながらゲームを楽しめるため、テーブルモードでゲームを楽しむことが多い方におすすめです。
この製品の使用方法について(TVへの出力変更方法)

1.冷却ファン機能付きドッグのType-C端子に充電アダプタを接続します。
2.HDMIケーブルの端子をそれぞれTVと冷却ファン機能付きドッグに接続します。
3.上記の接続が完了したら、冷却ファン機能付きドッグにSwitch本体をセッティング。
4.冷却ファン機能付きドッグの右サイドにある切り替えボタンを押し、TVモードにします。
5.ドッグ正面に青いライトが点灯すれば、接続が完了です。
TVモード用 おすすめ冷却ファン
INMAN 任天堂Switch専用 ハイパワー冷却ファン

寸法 | 75mm(幅)×110mm(高さ)×30mm(奥行き) |
重量 | 65g |
搭載機能 | 冷却ファン、風量調節 |
価格 | 2,599円(税込価格) |
Switch本体の排気口部に取り付けることで、Switch内部から温かい空気を吸いだし、効率的に冷却を行う放熱装置です。
Switch本体とドッグの間に差し込むだけの簡単取り付けに加え、ファンの回転数と排熱温度を交互にデジタル表示するので、Switch本体が熱を持ってしまっているか把握できるのも嬉しいポイント。
風量の調節ができ、電池交換などのメンテナンスもいらない使いやすさが魅力のSwitch専用ハイパワー冷却ファンです。
この製品の使用方法について

1.冷却ファン本体に、滑り止めの役割も担うスタンドを取り付けます。
2.スタンドの取り付けが完了した冷却ファンを任天堂Switchとドッグの隙間にスタンドを通すように設置します。(冷却ファンの吸気口をSwitch本体上部にある排気口と揃えるのがポイント)
3.冷却ファンに付属していたケーブルのmicro-USB端子を冷却ファンに、USB端子をSwitchをセッティングしているドッグのUSBポートに接続します。
4.接続が完了したら、冷却ファン本体の真ん中にある電源ボタンを押して数字がデジタル表示されれば、接続が完了です。
5.Switch本体の温度に応じて、左側の風量アップボタンと右側の風量ダウンボタンで風量を調節しましょう。
任天堂Switchで楽しめるゲームも合わせてチェック!
Switchでゲームをさらに楽しみたい方は、『【Switch版】ストーリーが最高に楽しめるRPGおすすめ10選』にて、最高のストーリーを楽しめるRPGも紹介しています。
友人たちとゲームで盛り上がりたい方や、まったりとゲームを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
深く練り込まれたストーリーを自分のペースでまったり楽しめるRPG。人気シリーズから最新のタイトルなど、多くのタイトルが登場しているので、どの作品にするか迷ってしまうのではないでしょうか?そこで今回は、任天堂Switchで楽し[…]