ソニーが発売した世界的人気のゲーム機「PS4」。発売されてから多くのプレイヤーに愛され、多くのゲームがプレイされています。しかし純正のコントローラーは様々な機能が搭載しているため、価格が高くなっています。
そこでおすすめが、公式が認定した非純正コントローラーです。純正品と比較して、価格の安いコントローラーが多いので、買い替えを迷っている人にはピッタリです。今回はPS4対応の非純正コントローラーを紹介していきます。
非純正コントローラーってどうなの?

ソニー以外のメーカーで作られたコントローラーを非純正と言い、非純正コントローラーには、ソニーが品質を公認した公式ライセンス品と非公式ライセンス品があります。
公式ライセンス品は品質が高く、ソニーから動作が保証されています。また、非公式ライセンス品はコスパの良い製品が多くそろっていますが、ソニーから動作が保証されていないため、プレイ中に支障を起こしてしまうことがあります。
特に動作保証を気にしない方は非公式ライセンス品でも良いでしょう。しかし、安心してゲームをプレイしたい方は公式認証済みのマークが付いた公式ライセンス品を選びましょう。
純正コントローラーのメリット・デメリット
メリット
純正品のメリットは全てのゲームや動画アプリや音楽アプリの動作が可能です。また故障した時や動作不良などに修理保証を手厚く受けられるという安心と信頼性もメリットとして挙げられます。
デメリット
1番のデメリットと言えるのが、価格です。「DUALSHOCK4」はタッチパッド、モーションセンサー、スピーカーなど汎用性のある機能を多数搭載しているため値段が高くなっています。
ヘビーユーザーや人によっては買い替え期間が短いので、痛い出費となってしまいます。また、普段から使わない機能をカットしたい方には非純正コントローラーがおすすめです。
非純正コントローラーのメリット・デメリット
メリット
非純正品のメリットと言えばコスパの良さです。ほとんどのコントローラーが2000~4000円代で購入することができます。
さらに特定のゲームがプレイしやすいようにこだわった特徴や機能を搭載していることもメリットの1つです。例えばFPSに特化したコントローラーは背面ボタンやパドル付き、またプレイヤー独自のカスタマイズが可能です。
同モデルのコントローラーは多数あるので、しっかりチェックして自分に合ったコントローラーを選びましょう。
デメリット
非純正品のデメリットはPS4のサポート先が異なるので、故障した際には各メーカーに問合わせる必要があり、ソニーのような手厚い保証を受けられない可能性があります。
さらにはゲーム以外でのアプリに対応していないことがあるので、いざという時に困る場合があります。
非純正コントローラー おすすめ13選
公式ライセンス品
ホリパッドFPSプラス for PS4 ブラック【SONYライセンス商品】
参考価格(税込み) | 4,027円 |
対応機種 | PS4/PS3/PC |
重さ | 約240g |
接続 | 有線 |
端子 | USBケーブル |
機能 | ・タッチパッド ・連射/連射ホールド ・スティック感度調整 ・ボタン割り当て変更 |
背面のターゲットボタンを押している間は右スティックの感度緩やかになり、敵から逃げつつ精密にエイムを合わせることが可能。
ターゲットボタンの感度は3段階で調整することができて、さらにオンとオフを切り替えて遠距離は精密に近距離は素早いエイミングを実現できます。
DUALSHOCK4と比べてコスパが良く、FPSで上位を目指したい人におすすめです。
ワイヤードコントローラーライト for PS4 ブラック【SONYライセンス商品】
基本的な機能を搭載したコントローラーで、軽量で持ちやすいデザインになっています。
必要最低限の機能が備えてあるので、すぐに必要な時に安価でお買い求めやすいのが良いポイント。
高価なDUALSHOCK4の買い替えを悩んでいる人におすすめのコントローラーです。
参考価格(税込み) | 5,038円 |
対応機種 | PS4/PS3/PC |
重さ | 約220g |
接続 | 有線 |
端子 | USBケーブル |
機能 | ・方向キー切替 ・方向キー角度調整 ・斜め入力範囲調整 ・LR切替 ・連射/連射ホールド |
天面に6ボタン配置されており、右手だけで最大8ボタンの操作が可能になっています。
格闘ゲームに最適なコマンド入力や同時押しがしやすい配置になっているのが特徴の1つ。
主に格闘ゲームをプレイする人におすすめです。
参考価格(税込み) | 19,000円 |
対応機種 | PS4/PS3/PC |
重さ | 約300g |
接続 | 有線/無線 |
端子 | USBケーブル/Bluetooth |
機能 | ・アプリで高度なカスタマイズ ・4つの追加ボタン ・Bluetooth接続 |
モバイル構成アプリを備えた有線/無線の両方に対応したコントローラーです。GooglePlayやApple Storeからアプリをダウンロードすることで、コントローラーの設定を細かく調整することが可能。
スティックの感度を調整したり、振動の強度やボタンの設定も可能になっています。また高度なゲームに合わせて4つの追加ボタンが搭載されており、従来のコントローラーに比べてワンランク上の操作性を感じられます。
様々なゲームに適した設定が行える高性能な機能を搭載しています。
参考価格(税込み) | 29,920円 |
対応機種 | PS4/PS3/PC |
重さ | 約310g |
接続 | 有線/無線 |
端子 | USBケーブル/USBワイヤレス |
機能 | ・トーナメント対応 ・一体型再マッピング可能なリアボタン搭載 ・ソフトウェアプロファイルの作成・共有 |
あらゆるタイプのプレイヤーに合わせて、スティックやボタンの位置をカスタマイズできるほかに、ソフトウェアを利用して自分だけの感度や設定を組み込むことができます。
スティックやボタンの遅延等をマッピングして、応答速度や精度を改善しながらプレイスタイルやジャンルに合わせて効率化してくれマッピング機能が搭載。
高性能・高機能を備えたコントローラーですので、値段に見合ったパフォーマンスを発揮します。
参考価格(税込み) | 17,980円 |
対応機種 | PS4/PC |
重さ | 約890g |
接続 | 有線/無線 |
端子 | USBケーブル/Bluetoothレシーバー |
機能 | ・背面ボタン ・マッピング機能 ・ウエイト変更 |
レボリューション プロ コントローラー2をベースに機能追加、グレードアップを施したnacon最新モデルのコントローラーです。
4つの背面ボタンを含む各種のボタンに合わせてマッピングが可能になっています。また、左右ののスティック、シャフト、ヘッドの交換や重量調整が可能。
PC/Macアプリを使用することで感度調整の変更が可能で、設定したファイルをコントローラーに4つまで保存することができます。さらに設定内容をリアルタイムで確認できるテストエリアをアプリ内で実装してあります。

非公式ライセンス品
参考価格(税込み) | 3,799円 |
対応機種 | PS4/PC |
重さ | 約250g |
接続 | 有線/無線 |
端子 | USBケーブル/Bluetooth |
機能 | ・タッチパッド ・イヤホンジャック ・二重振動 ・ジャイロセンサー ・連射/連射ホールド |
人間工学に基づいた設計で手に馴染みやすいグリップにより、滑りにくく、快適なプレイを実現。
バッテリーは大容量であるため、長時間プレイすることが可能。さらにコントローラーに低電圧警告機能が搭載しているため、ゲームに支障が出ることを防ぎます。
コスパが良く、機能も充実しているおすすめのコントローラーです。
非常にコンパクトで軽量なコントローラーで、女性や子供でも持ちやすく、様々なゲームで使用できます。
有線タイプなので、充電の残量を気にせず快適にプレイが可能。
Switchにも使用できるのポイントの1つです。
軽量でシンプルな設計をした扱いやすいコントローラーです。
連射機能が搭載されており、充電や応答速度を気にせずにゲームをプレイすることができます。
圧倒的コスパの良さが特徴のコントローラーでおすすめです。
参考価格(税込み) | 28,000円 |
対応機種 | PS4/PS3/PC |
重さ | 約400g |
接続 | 有線/無線 |
端子 | USBケーブル/Bluetooth |
機能 | ・EMRキー ・トリガーシステム ・スカフグリップ |
スカフ独自の機能を搭載し、約90%のプロゲーマーが愛用している人気のコントローラーです。
背面にある「EMRキー」は、特定のキーを配置することが可能。「トリガーシステム」はR2、L2ボタンにトリガーストップを付けることで可動範囲を狭め、FPSでの単発撃ちの速射が実現できます。高級ゴム素材のコーティングを施した「スカフグリップ」は長時間のプレイを快適にする役割を果たしてくれます。
抜群の操作性と機能性を備えた最高級のコントローラーをぜひ、体験してみてはどうでしょう。
特殊コントローラー
参考価格(税込み) | 15,378円 |
対応機種 | PS5/PS4/PS3/PC |
重さ | ステアリングユニット:約1400g フットペダル:約700g |
接続 | 有線 |
端子 | USBケーブル |
機能 | ・ウイニングモード ・リニアリティ調整 ・デッドゾーン調整 ・ボタンアサイン |
レースゲームに特化した特殊コントローラーで、ハンドルとペダルを使って実際に車を運転してるような感覚を実現できます。
楽しむだけではなく、勝利するための機能を多数搭載しています。直進や曲がりやすさを調整したり、各種のボタンをペダルなどに割り当て、自分が使いやすいように設定することが可能です。
これでレースゲームを存分に楽しみましょう。
戦闘機を操作してるような体験ができるフライトシュミレーションコントローラーです。
メインスティックとスロットルが分離しており、実戦闘機にも搭載されているHOTAS機能により臨場感溢れる演出を自身の身で感じられます。
あなたもパイロットになって空を自由に駆け巡りましょう。
参考価格(税込み) | 14,800円 |
対応機種 | PS4/PS3/PC |
重さ | 約2.9㎏ |
接続 | 有線 |
端子 | USBケーブル/Bluetooth |
機能 | ・Vカットハウジングカム構造 ・ステレオヘッドホン/マイク端子搭載 |
しっかりとした重量感のある格闘ゲームに特化したアーケードコントローラーです。
従来のモデルよりも消音タイプになっています。ボタンの厚みが1.4㎜減少したことで、素早い入力が可能。また入力応答速度とコマンド入力精度が向上したことで、より良いパフォーマンスを発揮できるでしょう。
デザインも豊富なコントローラーなので、好みにあったデザインのアーケードコントローラーを選ぶのも良いですね。

非純正コントローラーでゲームをぜひプレイしてみよう
PS4を中心とした非純正コントローラーを紹介しました。それをゲームで使用して性能や機能を体感してみよう。
こちらの『【PS4】あなたに衝撃を与えるオススメRPGゲーム 13選』でおすすめのRPGゲームを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
今回は世界で人気を誇るゲーム機であるPS4、楽しめるRPGゲームについてです。昔から現在まで根強い人気のあるジャンルです。そんな一人でまったりとプレイしても楽しく、友達と一緒にプレイしても楽しい。そんなRPGでおすす[…]