ゲーミングモニターは、144Hz・240Hzなどのリフレッシュレートであったり、サイズやパネル、応答速度など考慮しなければならない項目が多くなります。
そこで今回は、選ぶ際のポイントについて解説しつつ、ゲーミングモニターのおすすめ6選を厳選して紹介します。
あなたの求める性能を搭載したモニターを見つける参考にしてみてください。
ゲーミングモニターの選び方
1.リフレッシュレート(ヘルツ)について
リフレッシュレートとは、Hz(ヘルツ)という単位で表します。
これは、1秒間に画面が何回切り替わったかを表す数値で、数値が高ければ高いほどカクツキのない滑らかな映像を楽しむことが可能。
リフレッシュレートが高いことによるメリットは、ほかにも以下のことが挙げられます。
・動く物体やプレイヤーの視認性が高くなり、認識しやすい
・遅延が減ることにより、状況ごとの対応力が向上
・ティアリングが減ることにより、画面が見やすい
つまり、リフレッシュレートが高いほど、FPSゲームなど瞬時の対応力が重要なゲームで相手より有利になれるということです。
価格は高くなりますが、勝率を上げたい方は高ヘルツのモニターがおすすめ。
応答速度(ミリセカンド)について
応答速度とは、画面の配色が切り替わる速さのことで、ms(ミリセカンド)という単位で表します。
ミリセカンドの数値が低ければ低いほど、色が瞬時に切り替わります。
応答速度の高さによるメリットは、以下のことが挙げられます。
・動く物体やプレイヤーの視認性が良くなることで、対応力が向上
・映像が切り替わり時の残像が減り、見やすさが向上
つまり、速さやタイミングなどが求められるゲームでは、ms(ミリセカンド)の数値が低いモニターの方がおすすめ。
モニターサイズ(インチ)について
FPSなどのオンライン対戦ゲームでは、24インチが標準的なモニターサイズとなります。
FPSゲームなどは一瞬の対応の遅れが敗北に直結してくるゲームのため、モニターが大きすぎると隅々まで意識が届かないことからです。だからこそ、あまり視点を動かさずに画面全体の動きを把握することが可能な24インチ前後のサイズがおすすめとなります。
また、RPGやレーシングゲームにおいては大画面のモニターでプレイすることで、迫力のあるゲームを楽しむことが可能。
まったりと楽しめるゲームが好きな方は大きめのモニター、FPSなどの展開が速いゲームが好きな方は小さめのモニターがおすすめです。
解像度について

展開の速いゲームにおいて、解像度よりもリフレッシュレートを優先することでプレイ中にカクつくことがなくなるため、1920×1080のフルHDが最適です。
そして、RPGやレースゲームなどは、RPGなどは4Kのモニターがおすすめ。表示できる情報量が増え、より高精細な画質でゲームを楽しむことができます。
ただし、4K解像度で滑らかなゲーム体験をするためには、PCのGPU性能が高い物でなければ映像にカクつきが出てしまうことがあるので、GPU性能が4K映像で楽しむためのスペックを満たしているか確認しておきましょう。
液晶パネルの種類について

ゲーミングモニターは液晶パネルによっても画質に違いが出ます。
現在用いられているパネルの種類はVAパネル・TNパネル・IPSパネルの3種類で、それぞれの特徴として以下のことが挙げられます。
VAパネル | VAパネルは色彩のコントラストが高く、綺麗な映像表現が特徴。 綺麗な映像で楽しみたいRPGなどに適した液晶パネルです。 |
TNパネル | TNパネルは応答速度が速く、展開が速いゲーム、応答速度を重要視したゲーミングモニターと相性が良いのが特徴。 FPSゲームなどの展開の速さ、対応力が求められるゲームに適している液晶パネルです。 |
IPSパネル | IPSパネルは最も色彩表現が正確かつ、綺麗な映像表現ができるゲーミングモニター。 しかし、応答速度が速くないため、ゲーミングモニターには不向きですが、性能がどんどん進化しているパネルです。 |
ゲーミングモニターを購入する際の注意点
家庭用ゲーム機の最大出力は60Hz
PCではなく、家庭用ゲーム機をゲーミングモニターで楽しみたいという方は、注意が必要です。
PS4やニンテンドースイッチなどの家庭用ゲーム機は、最大60Hzまでしか出力できません。
つまり、リフレッシュレートが60Hz以上のモニターを購入しても最大限モニターの性能を引き出すことはできないため、ゲーミングモニターを家庭用ゲーム機で使用する場合は、リフレッシュレートよりも応答速度や解像度の性能を重視したモニターがおすすめ。
入力端子の種類を確認しましょう

ゲーミングモニターを購入する際、搭載されている機能やスペックは重要ですが、入力端子の種類の確認も忘れないようにしましょう。
入力端子の種類は、HDMI・DVI・DisplayPort・USBなどがあります。
セレクタで入力端子を増設することも可能ですが、安定性に欠けるため、自身が使用したいプラットフォームに対応しているか必ず確認しましょう。
ゲーミングモニター 厳選おすすめ6選
ここからは、ゲーミングモニターのおすすめ6選を紹介していきます。
数多くあるゲーミングモニターの中から、厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
BenQ ZOWIE XL2546

モニターサイズ | 24.5インチ |
解像度 | 1920×1080フルHD |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms(GtG) |
入出力端子 | DVI-DL・HDMI1.4 x1・HDMI2.0x1・DP・ヘッドフォンジャック・Micジャック |
FPSのオフライン大会でも使われることが多いハイスペックゲーミングモニターです。
240Hzという高リフレッシュレートとゲーム向けに備えた「DyAc技術」によって、高速動作を見とれてしまうほどの滑らかさで表現。同じゲームをプレイしていても、別のゲームをプレイしているような圧倒的な違いを感じさせます。
さらに、ディスプレイ設定を瞬時に切り替えることもでき、ゲームごとに適したディスプレイ設定でプレイすることが可能。
勝率を上げるために高性能なモニターが欲しい方は迷わず手に入れるべきゲーミングモニターです。
ASUS VG258QR-J

モニターサイズ | 24.5インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 0.5ms |
入出力端子 | HDMI 1.4・DVI-D(Dual Link),・DisplayPort 1.2,・3.5mmステレオミニジャック |
0.5msの超高速な応答速度と165Hzのリフレッシュレートを実現した高速応答ゲーミングモニターです。
一般的な液晶ディスプレイでは、コントローラやキーボードで操作入力をしてから操作結果が画面に反映されるまでに若干のラグが発生します。
しかし、そのラグをGameFast入力技術により極限まで抑え、展開が速いゲームやタイミングが重要なゲームでも遅延を気にせずに楽しむことが可能。
より低遅延の環境でゲームを楽しめるPCモニターを探している方におすすめです。
BenQ ZOWIE XL2411P

モニターサイズ | 24インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms(GtG) |
入出力端子 | HDMIx1・DVI-DLx1・Display Portx1・ヘッドフォンジャックx1 |
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1msに対応しており、ゲームプレイ中の制御に滑らかさと明瞭性を実現しています。
さらに、暗い場面での視認性を高めるBlack eQualizer機能を搭載。これにより、FPSを含めたオンライン対戦ゲームにおいて、敵プレイヤーを見落とすということがなくなります。
ただし、144Hz駆動はDVI-DL、Display Port接続時のみ対応であることに注意が必要。
視認性をお好みで調整できるので、FPSゲームでの使用を考えている方におすすめです。
I-O DATA GigaCrysta

モニターサイズ | 24.5インチ |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 0.6ms |
入出力端子 | HDMI×2・DP×1・アナログRGB×1・ヘッドフォン端子/スピーカー付 |
PS4でゲームを楽しむのに最適な最大75Hzの24.5型ワイド液晶ディスプレイです。
オーバードライブ機能を使用すれば、動きが激しいゲームを滑らかな美しい映像でプレイすることができ、フリッカーレス設計が目への負担を軽減してくれます。
さらに、モード選択をするだけで、ゲームジャンルごとの見やすい画質で表示してくれる機能も嬉しいポイント。
遅延がほとんどないうえに、目にかかる疲労も軽減してくれるPS4での使用におすすめなゲーミングモニターです。
モニターサイズ | 21.5インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 1ms |
入出力端子 | HDMI X 1・D-sub 15ピンX 1・3.5mmステレオミニジャック |
1msという早い応答速度がゲームや動画視聴に適しており、リフレッシュレートが最大75HzなのでPS4などの家庭用ゲーム機で使用するのに適しています。
メリハリのある映像を実現するASCRテクノロジーによって明るい部分はより明るく、暗い部分はより暗くというハッキリとした映像表現が魅力。
さらに、目の疲れや肩こりの原因になるブルーライトとフリッカーを軽減してくれるASUS Eye Careテクノロジーを搭載しており、長時間でも快適にゲームを楽しめます。
21.5インチと画面サイズは小さめですが、価格と性能が高い水準にあるコスパの良いPS4向けゲーミングモニターです。
BenQ EL2870U

モニターサイズ | 27.9インチ |
解像度 | 3840×2160(4K UHD) |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 1ms |
入出力端子 | HDMI 2.0・DP 1.4・ヘッドフォンジャック |
4K高解像度とHDRを備えており、驚くほどきめ細かな映像でゲームを楽しめるPS4pro向けのゲーミングモニターです。
フレームの途切れなどのゲーム中に起こるさまざまな問題を改善してくれるAMD FreeSync技術が、流れるようなゲーム映像を快適にプレイできるようにサポート。
さらに、周囲の明るさに合わせて、自動的に画面の輝度を最適化してくれるアンビエント照明センサーが、眼精疲労を防止してくれます。
PS4でプレイするゲームを4K解像度で楽しみたい方におすすめです。
ゲームの快適性を高めるゲーミングキーボードも!
PCでゲームを楽しむ方はゲーミングモニターだけでなく、ゲーミングキーボードもチェックするのがおすすめ。
こちらの『【2021年最新】ゲーミングキーボードの人気メーカーとおすすめ10選』で、機能性が優れたゲーミングキーボードのおすすめモデルを紹介&解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
今回は、ゲーミングキーボードの人気メーカーとおすすめ10選を紹介していきます。人気メーカーの特徴について解説しつつ、機能性の高さが魅力のモデル・コスパの良いモデルまで幅広くまとめています。さらに、こちらの『【徹底解説[…]
今回のまとめ
高性能なゲーミングモニターは、滑らかな映像体験を可能にしてくれます。
それは結果的に、他のプレイヤーを視認しやすくなることにつながり、勝率も上がるということです。
自身のプラットフォームに合った、最高のゲーミングモニターを見つけて、よりゲームを楽しみましょう。