ゲーミングヘッドセットは、世界観をより楽しんだり、友人と会話をしながらゲームをする際に役立つアイテムですが、ゲームによって求める性能が異なるため、どれが良いのか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、ゲーミングヘッドセットのおすすめ13選を紹介していきます。ヘッドセットを選ぶ際のポイントについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ゲーミングヘッドセットとは?
ゲーミングヘッドセットとは、ヘッドホンとマイクが一体化していて、サウンドがゲームサウンドに特化している製品のことです。
サウンドに関しては、ゲーム内の音を正確に聞き取れるように調整されており、音声に関してもマイクの位置を固定できるので、安定した声を届けることが可能。
FPSゲームにおいて音による情報は、ゲームを有利にプレイするための重要な情報源となります。
ゲーミングヘッドセットの選び方
ここでは、ゲーミングヘッドセットを選ぶ際に重要となるポイントについて解説していきます。
接続タイプで選ぶ
有線タイプ

3.5mmプラグやUSBなどによって接続を行うゲーミングヘッドセットは、有線タイプに分類されます。有線タイプは、ワイヤレスタイプよりも音質が優れていて、遅延がないのが特徴。
しかし、コードの長さによって、使用できる範囲が限られてしまうといったデメリットもあります。
ワイヤレスタイプ

Bluetooth接続やUSBレシーバーなどを使用することで接続を行うゲーミングヘッドセットは、ワイヤレスタイプに分類されます。ワイヤレスタイプは、通信範囲内であれば、デバイスから離れても使用できるのが特徴。
ただし、有線タイプと違い、通信状況によっては音の遅延が発生することも。
FPSなどゲームサウンドが重要となるゲームでは、有線タイプがおすすめです。
サウンド性能で選ぶ

ゲーミングヘッドセットには5.1chや7.1chなど、さまざまなチャンネル数があり、チャンネル数が多いほど前後左右からの音をより正確に聞き取ることが可能。
そのため、音を重要視する場合は、チャンネル数の多いゲーミングヘッドセットを選ぶのがおすすめです。
また、ゲーミングヘッドセットの中には、バーチャルサラウンド機能に対応しているモデルがあります。
これは、疑似的に立体感のあるサウンドを演出する機能なので、より迫力のあるサウンドを楽しみたい方は、バーチャルサラウンド機能に対応しているモデルもおすすめです。
マイク性能で選ぶ
ボイスチャットやゲーム実況をする方は、マイクの性能もチェックしましょう。
マイクには、一定方向の音を拾いやすい単一指向性マイクと、全方位の音を拾う全指向性マイクの2種類があります。
自分の声のみを相手に届けたい方は、単一指向性マイクが採用されているヘッドセットがおすすめです。
さらに、ノイズキャンセリング機能を搭載しているヘッドセットであれば、周囲の不要な音をカットして、クリアな音声を相手に届けることができますよ。
装着感で選ぶ
長時間ゲームをプレイするという方は、ヘッドセットの装着感も大切です。
ゲームをより快適に楽しむためにも、通気性の優れたイヤーパッドを採用しているヘッドセットがおすすめ。
また、頭部のサイズに合わせてヘッドバンドを調節できるものであれば、さらに快適なゲーム体験が可能です。
対応している機器で選ぶ
ゲーミングヘッドセットを購入する際は、使用したいプラットフォームに対応しているか確認しましょう。
特定のプラットフォームにのみ対応しているヘッドセットもあるため、異なるプラットフォームでも使用したい方は、複数の入力端子が付属した有線タイプのゲーミングヘッドセットがおすすめです。
ゲーミングヘッドセットの人気メーカー
レイザー(Razer)

レイザーは、サンフランシスコを拠点としているゲームメーカーです。
レイザーのゲーミングヘッドセットは、イヤークッションに工夫が施されており、長時間のゲームでも耳が痛くなりにくく、蒸れにくいのが特徴。
そして、『Razer Chormaライティング』搭載モデルであれば、ヘッドセット横にあるロゴを1,680万色から好きな色に光らせることもできます。
ロジクール(Logicool)

ロジクールは、パソコンの周辺機器やオーディオ機器などを扱っているメーカー。
他のメーカーと比較して、低価格でコストパフォーマンスの高いゲーミングヘッドセットが多くなっています。
初心者向けからプロゲーマー仕様までの幅広いモデルがラインナップされているのが特徴です。
キングストン(Kingston)

キングストンは、メモリ製造で有名なアメリカの企業です。ゲーム機器の製造にも力を入れており、FPS向けのヘッドセットやマウスが有名です。
キングストンの販売している『Cloudシリーズ』は、耐久性の高いアルミフレームを採用しているのが特徴。
さらに、取り外し可能な高性能ノイズキャンセリングマイクを搭載しているモデルもあります。
ゲーミングヘッドセットおすすめ8選 (有線タイプ)
ここからは、現在登場しているモデルでおすすめな有線タイプのゲーミングヘッドセットを8選紹介していきます。
レイザー Razer Kraken Green

接続端子 | 3.5mmステレオミニ端子 |
対応機種 | PC・Mac・PS4・PS5・Xbox One・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 322g |
機能 | ノイズキャンセリング・マイクミュート・音量調節 |
カスタムチューニングされた50mmの大型ドライバーが、かすかな足音からクライマックスの迫力あるサウンドまでを出力します。
3.5mmステレオミニ端子による接続なので、幅広いプラットフォームで使用することが可能。さらに、冷却ジェル注入型のイヤークッションが、熱がこもる不快感を抑制してくれます。
本体重量も322gと軽いため、長時間ゲームをプレイしても、首や肩に負担がかからないのも嬉しいポイントです。
レイザー Razer BlackShark V2

接続端子 | 3.5mmステレオミニ端子・USB |
対応機種 | PC・Mac・PS4・PS5・Xbox One・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 262g |
機能 | ノイズキャンセリング・USBサウンドカード・THX Game Profiles対応 |
まるで3つのドライバーを搭載して、高音・中音・低音を出力しているかのような、パワフルかつクリアなサウンドが楽しめるゲーミングヘッドセットです。
搭載されているUSBサウンドカードを使用すれば、さらにクリアで立体感のあるサウンドを体験することができます。そして、通気性に優れている超ソフトなイヤークッションや本体重量わずか262gという軽量さも魅力。
3.5mmステレオミニ端子により幅広いプラットフォームで使用可能ですが、性能を最大限生かせるPCでの使用がおすすめです。
キングストン HyperX Cloud Revolver S

接続端子 | 3.5mmステレオミニ端子 |
対応機種 | PC・Mac・PS4・PS5・Xbox One・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 376g |
機能 | ノイズキャンセリング・マイクミュート・音量調節・バーチャルドルビーサラウンド7.1・イコライザー機能 |
PS4本体に付属しているUSBコントロールボックスを介せば、PS4でも7.1chサラウンドを楽しむことができる数少ないゲーミングヘッドセットです。
次世代型50mm指向性ドライバーが、メリハリのある正確なオーディオを表現し、HyperX独自の高品質クッションは、肌触りが良く長時間ゲームをプレイしても疲れを感じさせません。
さらに、オーディオコントロールボックスが付いていて、『ミュート機能・ドルビーオーディオ7.1chの起動・マイクとスピーカーの音量調節』がすべてワンタッチで行えます。
音質に加えて、機能性も求める方におすすめなゲーミングヘッドセットです。
キングストン HyperX Cloud Stinger Core

接続端子 | 3.5mmステレオミニ端子 |
対応機種 | PC・Mac・PS4・PS5・Xbox One・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 215g |
機能 | マイクミュート・音量調節 |
手頃な価格で手に入れることができる、家庭用ゲーム機向けに最適化されたゲーミングヘッドセットです。
40mm指向性ドライバーが採用された密閉型ヘッドセットで、大迫力の優れた音質はもちろん、周囲の音が気にならないので、ゲームに没頭することができます。
そして、コード上にオーディオコントロールボックスが搭載されているので、素早く簡単に音量調節とマイクミュートができる利便性も素晴らしい。
手頃な価格で、音質と機能性に優れたヘッドセットをお探しの方におすすめです。
ロジクール G433BK

接続端子 | 3.5mmステレオミニ端子・USB |
対応機種 | PC・Mac・PS4・PS5・Xbox One・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 259g |
機能 | ノイズキャンセリング・DTS Headphone:X7.1サラウンド機能 |
本体重量わずか259gという軽量性と、メッシュ性イヤーパッドによる適切なホールド性、通気性の良さが魅力のゲーミングヘッドセットです。
スピーカーに40mmドライバーを採用していて、PCであればPro-Gによる7.1chのサラウンドサウンドを体験できます。
さらに、3.5mmステレオミニ端子とUSBによる接続が可能なので、『PC・PS4・PS5・Xbox・Switch』などのプラットフォームで使用できる適応力の高さもポイント。
長時間ゲームを楽しむうえで、高い快適性をもつヘッドセットを探している方におすすめです。
アストロ A40 TRヘッドセット+MixAmp Pro TR

接続端子 | 3.5mmステレオミニ端子 |
対応機種 | PC・Mac・PS4・PS5・Xbox One・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 363g |
機能 | ノイズキャンセリング・マイクミュート・本体カスタマイズ |
eスポーツアスリートの協力を得て開発された、あなたが聞きたい音のみを強調して出力するように設定可能なMixAmpとヘッドセットがセットになっている製品です。
今まで、ゲーム内サウンドに満足できなかった人でも満足できる、優れた音の定位感と疲労感を生まないクリアなサウンドを体験することができます。
光デジタル端子から音声を出力するため、PS4スリムをお使いの方は、HDMIコンバーターなどが別途で必要となる点に注意。MixAmpのみを購入して、すでにお持ちのヘッドセットをパワーアップさせるのもおすすめ。
PS4でFPSゲームをプレイする中で、もっと勝率を上げたいという方におすすめなハイスペックゲーミングヘッドセットです。
Bengoo ゲーミングヘッドセット

接続端子 | 3.5mmステレオミニ端子 |
対応機種 | PC・PS4・PS5・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 330g |
機能 | マイクミュート・音量調節・ライト機能 |
細かな設定などをせず、繋いですぐにゲームや音楽鑑賞を楽しむことができる手頃さが魅力のゲーミングヘッドセットです。
コードが絡まりにくく、高強度の編み糸で保護されていることや素早く音量調節のできるコントローラーが付属しているなど、耐久性と利便性も抜群。
音質に関しては、高性能のヘッドセットに劣ってしまいますが、低音域から高音域までをしっかりと表現しています。
低価格で、幅広い機能を備えているコスパの良いゲーミングヘッドセットです。
スティールシリーズ SteelSeries Arctis 5

接続端子 | 3.5mmステレオミニ端子・USB |
対応機種 | PC・Mac・PS4・PS5・Xbox One・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 約300g(公表なし) |
機能 | マイクミュート・音量調節・SteelSeriesEngine3対応・DTS Headphone:X7.1サラウンド機能・ライト機能 |
パワフルかつ歪みのない高音質スピーカーによる3D音響が、敵の足音や銃声を的確に捉えるスピーカーとマイク性能が高いゲーミングヘッドセット。
PCであれば、サウンド設定などを自分好みにカスタマイズできることに加え、チャットMIXダイヤルで、ボイスチャットとゲーム音のバランスを簡単に調整することもできます。
さらに、スポーツブランドからインスパイアを受けたイヤークッションは、蒸れを防ぎ涼しく快適な装着感を実現。
PCでゲームを楽しむうえで、高性能なヘッドセットを求めている方におすすめです。
ゲーミングヘッドセットおすすめ5選 (ワイヤレスタイプ)
ここからは、現在登場しているモデルの中でおすすめなワイヤレスタイプのゲーミングヘッドセットを5選紹介していきます。
ロジクール G733-BK

接続方式 | 2.4GHzワイヤレス・LIGHTSPEEDワイヤレスレシーバー(USB-A) |
対応機種 | PC・PS4・PS5 |
本体重量 | 278g |
バッテリー駆動時間 | ライトなし:29時間・デフォルトライト:20時間 |
機能 | ノイズキャンセリング・マイク音調節・DTS Headphone:X2.0-7.1サラウンド機能・LIGHTSYNC機能・イコライザー機能 |
LIGHTSPEED搭載で、無線による音に遅延が起こりにくく、頭頂部を包み込むようなサスペンションヘッドバンドが快適な着け心地を感じさせるゲーミングヘッドセット。
さらに、40mmPRO-Gオーディオによる音の定位感が正確で、DTS Headphone:X2.0、7.1サラウンドを使用すれば、まるで自分がその場にいるかのような臨場感を体験できます。
自分の声をより相手に聞こえやすくカスタマイズしたり、自分の音声にエフェクトをかけたりすることもできる機能性の高さも魅力。
まさにゲーマーの求める物を実現させたロジクールの最新モデルです。
ロジクール G933s

接続方式 | 2.4GHzワイヤレス・3.5mmオーディオ・フルスピードUSB |
対応機種 | PC・PS4・PS5・Xbox One・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 379g |
バッテリー駆動時間 | ライトなし:12時間・デフォルトライト:8時間 |
機能 | ノイズキャンセリング・マイクミュート・DTS Headphone:X2.0-7.1サラウンド機能・LIGHTSYNC機能・プログラマブルGキー・オーディオミキシング機能 |
オーディオミキシング機能などの便利な機能を多数搭載している点と、PC・PS4・モバイルデバイスなどに対応できる互換性の高さが魅力です。
PCであれば、50mmの大口径Pro-Gドライバーに加え、DTS Headphone:2.0、7.1サラウンドを使用した大迫力の立体音響の中、ゲームを楽しむことが可能。
イヤーカップ付近に搭載されている3つのプログラマブルGキーに、オーディオ制御やゲーム内コマンドを割り当てできるロジクール特有のカスタマイズ性も兼ね備えています。
さまざまなプラットフォームで使用できる高品質なワイヤレスゲーミングヘッドセットを探している方におすすめです。
レイザー Razer Thesher 7.1

接続方式 | 2.4GHzワイヤレス |
対応機種 | PC・PS4・PS5 |
本体重量 | 402g |
バッテリー駆動時間 | 16時間・充電4時間 |
機能 | マイクミュート・マイク音調節・ボリューム調節 |
50mmの大型ドライバーと7.1Dolbyサラウンドサウンドによる、圧倒的な立体音響が魅力のワイヤレスヘッドセットです。
細かい足音などがしっかり聞こえ、発生した音の方向性もはっきりと分かり、最大12mの長距離・無遅延接続を確立しているので、ゲーム中に飲み物を取りに行ったりすることもできます。
電源ボタンやマイク、ゲーム音のボリューム調整がヘッドセットで簡単に操作できる利便性も素晴らしいですが、本体の重量が約408gと重めな点が、好みの分かれるポイント。
PCだけでなくPS4でも7.1サラウンドの中、ワイヤレス接続でゲームが楽しめるゲーミングヘッドセットです。
レイザー Razer Nari Ultimate

接続方式 | 2.4GHzワイヤレス |
対応機種 | PC・PS4・PS5 |
本体重量 | 373g |
バッテリー駆動時間 | ライトなし20時間・デフォルトライト14時間 |
機能 | マイクミュート・オーディオバランス調整・ライティングエフェクト |
360度の立体音響による臨場感と、ゲーム内のシーンに合わせてヘッドセットが振動するHyperSenseテクノロジーが、今まで体験したことがない没入感を演出。
最大12m離れても接続が途切れないワイヤレス領域に加え、3.5mmステレオミニ端子による有線接続にも対応しています。
さらに、高品質なレザーレットが採用された冷却ジェル注入型イヤーパッドが、長時間蒸れることがない快適性と遮音性を実現。
ゲーム内のアクションを振動でも演出する新次元のゲーミング体験を楽しめるゲーミングヘッドセットです。
キングストン HyperX Cloud Flight S

接続方式 | 2.4GHzワイヤレス |
対応機種 | PC・PS4・PS5 |
本体重量 | 310g |
バッテリー駆動時間 | 30時間 |
機能 | ノイズキャンセリング・マイクミュート・オーディオバランス調整・Qiワイヤレス充電・オンボードコントロール |
30時間連続の使用できるバッテリー駆動時間と通気性に優れた低反発レザーレットにより、長時間のゲームを快適に楽しむことができます。
7.1サラウンドサウンドは、ゲーム内の音がバランスよく聞き取れるようにカスタムチューニングされているので、設定をしなくても最高の音質を体験することが可能。
それに加え、イヤーカップにゲームとチャットのオーディオバランスを瞬時に調整できるコントロール機能がある点も利便性を高めています。
長時間快適にゲームを楽しめる圧倒的なバッテリー駆動時間と機能性が魅力のワイヤレスゲーミングヘッドセットです。
装着時の負担が少ないゲーミングイヤホンもチェック!
ゲーミングヘッドセットだけでなく、ゲーミングイヤホンでも没入感のあるサウンドを楽しむことができます。
こちらの『【特徴解説】ゲーミングイヤホンの選び方とおすすめ10選』でゲーミングイヤホンのおすすめ10選と選び方のポイントについて紹介&解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
装着時の負担が少なく、迫力のあるゲーム体験を可能とするゲーミングイヤホン。今回は、ヘッドホンよりも快適なゲーム体験ができるおすすめゲーミングイヤホン10選を紹介していきます。モデルごとの特徴を1つ1つ丁寧に解説してい[…]
今回のまとめ
ゲーミングヘッドセットは、ゲームをより快適に楽しむためにも、性能にこだわるのがオススメ。
あなたが求めていた性能、機能を搭載しているゲーミングヘッドセットを見つけて、最高のゲームライフを送りましょう!!