装着時の負担が少なく、迫力のあるゲーム体験を可能とするゲーミングイヤホン。
今回は、ヘッドホンよりも快適なゲーム体験ができるおすすめゲーミングイヤホン10選を紹介していきます。
モデルごとの特徴を1つ1つ丁寧に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ゲーミングイヤホンとは?
普通のイヤホンとの違いについて
ゲーミングイヤホンは、普通のイヤホンよりも大型のドライバーを搭載している点が、最も大きな違いです。
普通のイヤホンよりも大型のドライバーを搭載しているゲーミングイヤホンは、音の発生した方向や距離感を把握しやすいのが特徴。
これによる高音質は、FPSゲームなどの音を重要視するゲームで高い効果を発揮してくれます。
また、そのほかのゲームジャンルでも大迫力のサウンドを楽しむことができるので、ゲームへの没入感がより一層高まります。
ゲーミングヘッドセットとの違いについて
ゲーミングヘッドセットは耳全体を覆うことで、立体的な音を演出しています。しかし、耳全体を覆うため、暑い時期などに蒸れやすくなってしまうのがデメリット。
しかし、ゲーミングイヤホンの場合は本体重量がとても軽量なので、首や肩への負担が少なく、ヘッドセットのように蒸れない点などがメリットの1つ。
音を出力するドライバーはヘッドセットと比べて小さいですが、耳に直接装着するため、音の発生している方向が把握しやすくなっています。
ゲーミングイヤホン選びのポイント
ここでは、自分にピッタリなイヤホンを見つけるためのポイントについて解説していきます。
購入した後に後悔することがないように、ぜひチェックしてみてください。
接続方法で選ぶ
有線タイプ
有線タイプは、接続端子を使用して本体と直接接続を行うタイプです。使用する機器本体と直接接続をするため、音の遅延が発生することがありません。
そして、ワイヤレスタイプのようにバッテリー残量を気にする必要がないことも有線タイプの優れている点といえます。
音の重要性が高いゲームジャンルでは、遅延などが発生しない有線タイプのゲーミングイヤホンがおすすめです。
ワイヤレスタイプ
ワイヤレスタイプのイヤホンは、Bluetoothよって接続を行います。最大のメリットは、コードが絡まることによるストレスやちょっとした移動の際にイヤホンを取る必要がない快適性の高さです。
ただし、有線タイプと違い定期的に充電をする必要があること、通信状況によっては音の遅延が発生してしまうことがあることがデメリット。
まったりとプレイすることができるゲームであれば、有線タイプよりも快適に楽しむことができます。
密閉型か開放型かで選ぶ
密閉型
密閉型のイヤホンは、シリコン製やウレタン製のイヤーピースという耳栓のようなものを耳にはめ込むタイプのことです。
耳にしっかりフィットするように設計されており、小さな音なども聞き取りやすく、音の発生した方向を把握しやすいのが特徴。
さらに、音漏れがしにくいので、お好みの音量で使用しても周囲の人の迷惑になりません。
ただし、音をしっかりと聞きとれるように密着するため、長時間連続で使用すると耳が痛くなる方もいるので、長時間連続で使用する際は注意が必要です。
開放型
開放型のイヤホンは、密閉型のような耳にピッタリと密着するタイプではなく、耳に引っ掛けるインナーイヤー型と呼ばれるイヤホンです。
耳への負担が少なく、長時間連続で使用しても耳が痛くなることがないので、快適にゲームを楽しむことができます。
しかし、音漏れが起こりやすいので、音量に気を付けないと周囲の方の迷惑になってしまうため注意が必要。
また、小さな音を聞くのには向いていないので、音が重要視されるゲームジャンルでの使用はおすすめできません。
マイク付きかで選ぶ
友人とボイスチャットをしながらゲームを楽しむという方は、マイク機能が搭載されているかの確認を忘れないようにしましょう。マイクは、搭載されている位置によって、相手への声の伝わりやすさに違いがあります。
搭載場所がリモコン部の場合、リモコン部と口との距離感が一定を保てず、声が届きにくくなってしまうことも。
イヤホン部に内蔵されているタイプであれば、耳にイヤホンを装着しているため、声の届きやすさを一定に保ちやすくなります。
対応しているデバイスで選ぶ
PCやPS4、スマホなどのプラットフォームごとにゲーミングイヤホンの接続方法が異なる場合もあるため、購入する際に使用したいプラットフォームに対応しているか必ず確認しましょう。
例えば、PS4やスマホでの使用を考えているのであれば、3.5mmコネクタが採用された有線タイプがおすすめとなります。
以上のように、自身の使用したいプラットフォームへの接続方法については、入念に確認することが大切です。
ゲーミングイヤホン おすすめ6選(有線タイプ)
ここからは、有線タイプのおすすめゲーミングイヤホン6選を紹介していきます。
機能などについても分かりやすくまとめているので、参考にしてみてください。
Razer Hammerhead Duo

接続端子 | 3.5mmステレオミニ端子 |
タイプ | 密閉型 |
対応機種 | PC・Mac・PS4・PS5・Xbox One・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 82g |
機能 | リモコン・音量調整 |
ゲーム用にチューニングされたハイブリッドドライバーにより、敵の足音から銃声の方向を正確に把握することができます。
さらに、インラインリモコンが搭載されているので、電話の応答をしたり、音量をすばやく調整することができる機能性も魅力。
硬質アルミ製の丈夫なフレームやケーブルのもつれを防いでくれる編組被覆ケーブルも快適性を向上させているポイント。
FPSゲームで高いパフォーマンスを発揮するゲーミングイヤホンです。
Bose QuietComfort 20

接続端子 | 3.5mmシングル4極 |
タイプ | 密閉型 |
対応機種 | PC・Mac・PS4・PS5・Xbox One・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 44g |
機能 | ノイズキャンセリング機能オン/オフ(バッテリー16時間)・リモコン・音量調整 |
FPSプロゲーマーが、大歓声の鳴り響くオフライン大会で使用する低音域重視のゲーミングイヤホンです。
装着時、周囲の音を完全にシャットアウトするBoseノイズキャンセリングテクノロジーが、あなたの楽しむゲームや音楽の世界に没頭させてくれます。
PC・PS4などでは、ゲーム音は聞き取ることができるが、ボイスチャットをするにはマイクを別途用意する必要がある点には注意。
発生した音の方向を瞬時に把握できる音の定位感、やわらかくぴったりとフィットする装着感、指先ひとつで全ての機能を操作できるコントロールモジュールによる利便性、全てがハイスペックなゲーミングイヤホンです。
XROUND AERO

接続端子 | 3.5mmシングル4極 |
タイプ | 密閉型 |
対応機種 | PC・Mac・PS4・PS5・Xbox One・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 13g |
機能 | ハイマルチファンクションボタン(マイクミュートなし)・レゾ対応 |
特許を取得している高性能パーツを採用し、ゲームから音楽までを臨場感のあるサウンドで楽しむことができます。
使い分けることができる2種類のイヤーピースが付属しており、ひとつは迫力のある低音を表現、もうひとつは厚みのある中高音域を表現。
さらに、本体重量13gという軽量さが耳にかかる負担をより軽減して、長時間快適にゲーム、音楽を楽しむことができます。
幅広い場面で活躍する汎用性の高いゲーミングイヤホンです。
HyperX Cloud Earbuds

接続端子 | 3.5mmシングル4極 |
タイプ | 密閉型 |
対応機種 | PC・Mac・PS4・PS5・Xbox One・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 19g |
機能 | ストリーミングメディア制御(再生・停止・スキップ・電話応答) |
HyperXならではの快適な装着感とインラインマイクに搭載された多機能ボタンによる利便性が魅力のゲーミングイヤホンです。
ゴム加工の施された絡まりにくいコードや手軽に持ち運びができるトラベルケースが付属していたりと、快適なゲームライフをサポート。
さらに、ずっしりと響く重低音から透明感のある高音までを演出して、ゲームの臨場感を高めてくれます。
外出先でゲームを楽しむことが多い方や快適な装着感を重視する方におすすめです。
JBL QUANTUM 50

接続端子 | 3.5mmシングル4極 |
タイプ | 密閉型 |
対応機種 | PC・Mac・PS4・PS5・Xbox One・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 21.5g |
機能 | マイクミュート・音量調整・電話応答 |
マイクミュートや音量調整などができる機能性と、コントロール部分から独立したマイクにより、クリアな音声を相手に届けることができるコスパの良いゲーミングイヤホンです。
JBL QUANTUMシグネチャを搭載した8.6mmのドライバーは、小さな音も逃さずキャッチし、同価格帯のイヤホンとは比べ物にならない迫力を体験させてくれます。
そして、PCからPS4、スマホなどの幅広いデバイスに対応できる互換性の高さも魅力。
コストを抑えて、音質と機能性に優れたゲーミングイヤホンをお探しの方におすすめです。
TURTLEBEACH BATTLEBUDS

接続端子 | 3.5mmシングル4極 |
タイプ | 密閉型 |
対応機種 | PC・Mac・PS4・PS5・Xbox One・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 25g |
機能 | マイクミュート・音量調整・電話応答 |
声をクリアに拾う取り外し可能な高感度マイクと、普段使い向けの内蔵インラインマイクが使い分けできるマイクの性能が高いゲーミングイヤホンです。
高品質10mmスピーカーが、低音から高音をしっかりと出力してくれるので、足音や銃声の発生した方向がわかりやすい。
さらに、自分に最適なフィット感を見つけることができる3種類のイヤーチップが付属しており、お好みの装着感でゲームに没頭できます。
ゲームや普段使いの中で、音質に加えてマイク性能も重視する方におすすめです。
ゲーミングイヤホン おすすめ4選(ワイヤレスタイプ)
次に、ワイヤレスタイプのゲーミングイヤホンおすすめ4選を紹介していきます。
バッテリー駆動時間などの詳細な情報についてもチェックしてみましょう。
Razer Hammerhead True Wireless

接続方式 | Bluetooth5.0 |
タイプ | 密閉型 |
対応機種 | PC・Mac・モバイルデバイス |
本体重量 | 45g |
バッテリー駆動時間 | 16時間 |
機能 | モード切替・音量調節・通話機能・曲変更 |
わずか60msという低さの入力レイテンシーにより、音の遅延がほとんどない環境で、ゲームや音楽を楽しめるゲーミングイヤホン。
そして、カスタムチューニングのされた13mmドライバーが、重低音が際立つクリアでバランスの取れたサウンドを出力。
耐水性に優れたIPX4設計が施されているので、雨による水滴や水しぶきに耐えることができます。
ワイヤレスイヤホンで気になる遅延がなく、タッチコントロールによる便利な機能も搭載された、普段使いでも活躍できるゲーミングイヤホンです。
okcsc G2

接続方式 | Bluetooth5.0 |
タイプ | 密閉型 |
対応機種 | PC・Mac・PS4・PS5・Switch・モバイルデバイス |
本体重量 | 27g |
バッテリー駆動時間 | 8時間 |
機能 | 音量調整・電話応答・LEDライトアップ |
Bluetooth5.0の対応した低遅延と7.1chサラウンドを搭載した、最新のワイヤレスゲーミングイヤホンです。
迫力のある3Dサウンドにより、敵の足音が鮮明に聞こえ、瞬時に居場所を把握することが可能。
さらに、快適性を追求したわずか27gという軽量設計が、長時間のゲームプレイで感じる耳への負担を軽減してくれます。
PCだけでなく、PS4やSwitchでも使用することができるお手頃価格なワイヤレスゲーミングイヤホンです。
COUGAR Havoc BT

接続方式 | Bluetooth(aptX™)・3.5mm有線接続対応 |
タイプ | 密閉型 |
対応機種 | PC・Mac・PS4(Bluetoothトランスミッター要)・PS5・モバイルデバイス |
本体重量 | 20g |
バッテリー駆動時間 | 8時間 |
機能 | ノイズキャンセリング・マイクミュート・音量調整 |
高音質で遅延に強いaptX™が遅延のないクリアな音を、ダイヤよりも硬いといわれる10mmグラフェンダイヤフラムドライバーが出力。
そして、イヤホンには珍しいノイズキャンセリングマイクを搭載し、2種類3サイズのイヤーチップから最適な着け心地を見つけることができます。
さらに、ワイヤレス接続はもちろん、状況に応じて有線接続でも使用することが可能。
バランスの取れた音質と高いマイク性能を求める方におすすめのワイヤレスゲーミングイヤホンです。
Sennheiser MOMENTUM True Wireless2

接続方式 | Bluetooth5.1 |
タイプ | 密閉型 |
対応機種 | PC・PS4(マイク機能使用不可)・モバイルデバイス |
本体重量 | 24g |
バッテリー駆動時間 | 最大7時間・ケース最大28時間 |
機能 | ノイズキャンセリング・イコライザー機能・タッチコントロール&カスタマイズ |
音響機器メーカーの技術を生かした究極の高音質が、今まで聞き逃していた敵の足音もしっかり捉え、パフォーマンスの向上をサポート。
そして、遮音性の高い構造がもたらすノイズキャンセリング機能は、長時間聞いても疲れない質感の音を表現し、ゲーム・音楽の世界を存分に楽しむことができます。
IPX4の防滴性能も搭載されているので、安心して普段使いが可能。
音質、定位感、機能性、利便性のすべてにおいて最高品質を求める方におすすめのワイヤレスゲーミングイヤホンです。
立体感のあるサウンドを楽しめるゲーミングヘッドセット
ゲーミングイヤホンに加えて、立体的なサウンドを楽しめるゲーミングヘッドセットもぜひチェックしてみてください。
こちらの『【2021年最新】ゲーミングヘッドセット 選び方とおすすめ13選』で、ゲーミングヘッドセットを選ぶ際のポイントとおすすめモデル13選を紹介&解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ゲーミングヘッドセットは、世界観をより楽しんだり、友人と会話をしながらゲームをする際に役立つアイテムですが、ゲームによって求める性能が異なるため、どれが良いのか迷ってしまうのではないでしょうか。そこで今回は、ゲーミングヘッド[…]
今回のまとめ
ゲーミングヘッドイヤホンは、ゲームをより快適に楽しめるだけでなく、普段使いとしても活躍してくれます。
あなたが求めていた性能、機能を搭載しているゲーミングイヤホンを見つけて、最高のゲームライフを送りましょう!!